こんにちは!
札幌相続センターの事務員です。
この度は弊所のホームページをご覧いただき有難うございます。
弊所はFUJITA行政書士事務所・FUJITA税理士法人が運営している相続手続きを支援する事務所になります。
弊所についてはこちらのホームページでも紹介していますが、実際にお客様対応をしている私が弊社の相続手続きサービスの内容やお客様からよくあるご質問について、改めて記載してみたいと思います。
弊所の相続手続きサービスを利用する際の参考になれば幸いです!
相続手続きサービスの内容
弊所の相続手続きサービスの内容をまとめると以下のとおりです。
相続人の調査
(戸籍を収集し、誰が相続人に該当するか調査します。)
法定相続情報一覧図の作成
相続財産の調査
(お客様からの資料やヒヤリング結果を基に調査します。)
相続財産目録の作成
遺産分割協議書の作成
(遺産分割協議いただいた内容を基に作成いたします。)
預貯金・出資金の解約名義変更手続き
有価証券の解約移管手続き
遺言書の作成
(公正証書遺言の作成を支援しています。)
相続登記 ※連携している司法書士が行います。
相続放棄・限定承認 ※連携している司法書士が行います。
成年後見人の申立て ※連携している司法書士・弁護士が行います。
不動産売却 ※連携している不動産会社が行います。
年金手続き ※グループ内の社労士事務所が行います。
相続税申告 ※グループ内の税理士法人が行います。
初めて相続手続きをされる方だと聞きなれない言葉が多いかもしれませんが、弊所では初回面談でお客様の状況を確認し、必要な相続手続きをご案内しておりますのでご安心ください。
お客様にはご自身に必要な相続手続きサービスをお選びいただいております。
質問①どのような方が利用されているか?
上記の相続手続きサービスはご自身で行うことも可能ですが、ご依頼いただく方はこのような方が多いです。
高齢で自分で動くことが難しい
仕事で忙しく時間が取れない
海外に住んでいる
相続関係が複雑(疎遠の相続人がいる)
認知症・未成年の相続人がいる
弊所のような事務所ですと、少し敷居が高い?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、たくさんの方にご利用いただいておりますのでお気軽にお問合せください。
質問②初回面談はどのような感じですか?
弊所の初回面談では、相続手続きの流れをお客様と確認したうえで、実際の相続の内容を伺い、必要な相続手続きをご案内しております。
また、弊所にご依頼いただいた場合の御見積書を作成し、一度持ち帰ってご検討いただいております。
(来所が難しいお客様にはWEB面談やメールでも対応しております。)
初回面談は無料で行っていますが、面談時間には限りがありますので、予め相談しておきたいことをまとめておいていただけると良いかと思います。
以上が札幌相続センターの紹介でした。
これまでたくさんのお客様からお話を伺ったり、実際に相続手続きをお手伝いしたりするなかで、大切な方が亡くなってすぐに煩雑な相続手続きを行うのは、ストレスが大きいだろうなと感じています。
実際に相続手続きをせず放置しているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
相続手続きは亡くなった方の最後の手続きになります。
亡くなった方の為にもきちんと清算していただきたいなと個人的には思います。
弊所では、相続手続きでお困りのお客様に寄り添い支援させていただいておりますので、ぜひ一度ご相談ください。